まこりん*です、こんにちは。

またまたハウスメーカー巡りをすることになったわけですが、

子連れで8月の週末の暑い日の中、ほんとしんどかったですね。。。

子ども達を退屈させないために。

打ち合わせのため、如何に子供たちを退屈させないかが問題になってきます!

おもちゃやら、ゲームやらをいっぱい持たせて毎週出掛けていきました。

Haruは夏休み中なので、夏休みの宿題も持たせましたね。

住宅展示場では、子供部屋で遊ばせていただきました。

また、中央にあるセンターでは、いろいろイベントがやっていたので、それに参加させたりもしましたよ。

ショールームでは大抵、キッズコーナーがあり、シッターさんもいらっしゃる感じでとても助かりましたね。

やはり子供連れの家族が多いですからね、その辺りはどのハウスメーカーさんも気を遣っていただけました♪

こちらは、ロウソクでデザートを作っている様子です。

2人ともとても真剣な顔して集中して作製していましたよ♪

 

間取りの要望について。

この時点で、時間がない私はいきなり間取りの図案を出して欲しいとの要望を各社にお話しました。

その内容を纏めて見ましょう〜♪

まずはイメージから。

Haruがサッカークラブに入っているので、その友達ってすごく仲が良いんですよね〜。Shunはまだ始めたばかりですが。

練習が終わった後もそのまま公園で遊んだり、プールに行ったり、いろいろ遊んで最後に家族みんなでご飯に行くなんてこともよくあります。

お家が近い人たちもいっぱいいます。

それで新しいお家が出来たら、是非ホームパーティとかやりたいんですよね♪

だから、テーマはホームパーティが出来るようなお家なんです。

そして、イメージといえば、南欧風のような白い壁に赤い屋根みたいな可愛いお家がイメージですかね。

それに加えて、LDKはざっくりですが、カフェ風というのが理想です(*^^*)

細かい要望について。

子ども達がサッカーをやっているっていうのもあり、とてもやんちゃなお二人なので、サッカーの練習など子ども達が体を動かせるスペースがあるといいなぁと。

室内に設けるのか、外構で作るのかはまだ決まってはいません。迷うところですよね。

どこまで優先順位を上げてくるか悩ましいところではあります。

そして、優先順位の高いものとして、キッチンのことになります。

  • アイランドキッチンが1番の希望、少し妥協しても(狭いんでw)片方が壁についててもいいかなぁー。
    とりあえず、対面キッチンは絶対譲れないところでした。
  • 2人でも料理ができる広さが欲しい。
    まぁ、シングルなんですが、先に話したようにホームパーティをしたいので、みんなで囲めるのをイメージしています。
  • キッチンはダイニングとの一体型になったカウンターキッチン。
    朝食なんかはそこで料理しながら、子どもたちに朝食を食べさせられるといいですよね。

次に要望を出したのはインナーバルコニーもしくはサンルームです。

  • リビングから繋がるインナーバルコニーに憧れています。
    これもホームパーティに絡んでくるのですが、窓を開ければ広くもなるし、閉めればプライベート空間にもなる!
  • お洒落にテーブルと椅子なんかを置きたいのです。

そして、次は寝室ですね。

  • 主寝室も子供部屋も広くなくていいのです〜!!
  • 寝るだけの空間で良い。ロフトでもいんじゃないか?!
    何故なら、簡単に言うと今がそうだから。
    勉強も(勿論、お受験することになったとしても)遊びもリビングで、そしてみんなが集まるのが理想なのです。
    だから、寝室は広くなくてよくて、その分他の部分を広くしたいんですよね。
  • 子供部屋は籠もり部屋にならないように、必ずリビングを通ること!

最後の要望として、収納は多く、ファミリーWICが欲しい。

  • 動線として、バス、洗面、WICが近くにあって、着替えも洗濯も無駄がない。
    またもやサッカーネタですが、平日学校から帰ってきたら自分一人で着替えて出掛けるので、洋服が散乱するからです。
    親としてもきっと使い勝手がいいはず!!!

というわけで、間取りの要望はこんなところでしょうか。

各社にこれらのことを伝え、初めての打ち合わせにはまず図案を出してもらいました!

 

なかなかいいんじゃない?!

最初に行ったハウスメーカーは、住友林業さんでした。

Shunの通う卒園者の方からの紹介になります。

オーナー紹介となり、割引があるとかないとか。。。

打ち合わせまでに電話やメールで要望やら、土地の情報などを伝えていきました。

そして、土地の引き渡しまで1ヶ月ほどなので、そのちょっと前までにハウスメーカーを決めないといけないことも伝えてありました。

初めましてのその日には、早速、間取りの図案を考えて来てくださっていました!!!

そこで出逢った営業さんは、夜遅くまで考えて作ってくれたそうですよ。

無理を言っても、そこまでやってくださって、ほんと感謝ですね。

大体の要望が叶ってる間取りをご提案いただきました!

そして、土間リビングになっていて、カフェ風をとても意識してくださっていましたね。

ただひとつ、、、インナーバルコニーだけは叶いませんでした。。。

「そこにどれくらい行きますか?僕の家も屋上作りましたけど、ほとんど行かないですね。」

確かにそれを言われると・・・。

狭小住宅ですものね、仕方ないところなのかしら?

でも間取りについては、言葉でしか希望を伝えてないのに、このセンスいいっ!!

なんと、その住友林業の営業さん、二級建築士の資格を持ってらっしゃったんです!

とてもいい方を付けていただけましたよね。

最初に電話した方とは違う方ですが、後で挨拶にその方も来てくださいました!

とっても対応も良かったです。

でもやはりお値段が。。。。

ちょっと自己資金を足さないといけない感じ。

(-_-)ウーム

そしたら、なんと住友林業さんが扱ってる住宅ローンを増額できるかやってみましょう!というお話になりました。

これまた、時間が無いので大忙しですよ!

上手くいけば、自己資金あと200万で済むかもしれない。

それを祈るしかなーい!

というわけで、間取りの修正と、住宅ローンの申し込み手続きへと進めることになりました。

 

なかなかいいのだけど、何かが足りない

その日の午後はもう一社、A社に行ってきました!

担当者さんはちょっと上な感じだけど、決済権とかありそうな感じの方。

まだ若い会社で地域に根ずいていそうです。

ショールームも人がいっぱいで賑わってました。

特徴は空調設備が良くて、少ないエアコンで家中が快適にできるというもの。

なかなか良さそう〜。

そして、出していただいた間取りの図案はこれもホームパーティができるお家をイメージして、人が集まれるリビングを考えてくださっていました。

リビングが一段下がっていて、周りの段差に友達とか来たら座れる感じ♪

二階にLDKを持ってきて、北斜線があるので、トップライトをつけるような間取りになってました。

なかなかいいじゃないのー。

でも1階の洗濯物干しスペースはどうなんだろう??

ほとんど乾燥機かけちゃう我が家にはあったら便利だろうけど、わざわざ作るほどでもないかな。

でもとても熱心な担当者さん、もう少し話を聞きたいところ。

金額的には中堅と言ったところでしょうか。

これは候補に残しておこう。

なんか普通かな〜。

次の日は違うB社の展示場に行ってきました!

ここも中堅といった感じですが、タイルやレンガに力を入れていて、外壁やら内装などにタイルを使いたい人には安く作れるかもですね。

初めのイメージとちょっと違うけど、少し気になりますよね。

で、初めての打ち合わせ。

担当者さんはちょっとベテランさんな感じのおじさまでした。

時間がないので初回に図案とざっくり見積もりを〜と言っていたのに、出てこなかったのです。

なんでぇ〜〜〜!!!

ちょっと有り得ませんでした。www

結局、インタビューから始まりました(_△_;)

ホームパーティができるお家、カフェ風ってのがイメージできなかったようです。

一応、来週に打ち合わせの日を決め、それまでにメールで図案をいただくこととなりました。

なんだかなーですよね、はっきりいって。

そして、その週に出てきた間取りの図案。

確かに言ったことはほとんど満たしてるけど、何だかふつうー。。。

(-_-)ウーム

いいんだか、悪いんだか、よく分からん。

もう少し詰めていかないと分かりませんね。

とりあえず、優先順位を付けてみました!

ここまでに3社に絞っていたのですが、もうこれ以上に他を探す余裕はありません。

なんせ平日はフルタイムで働いてるので、動けませんしね。

ということで、この3社で順位をつけさせて頂きした。

ここまで話したら、何となく分かりますかね?

そう、1番は住友林業さん!!

決めては住友林業の特徴的な工法もそうですが、担当者さんが良い感じで、1番理想的な間取り図を出してきてくれたこと。

そして、大手ということもあって、アフターサービスが長くて良いことでした。

しかし!!予算に問題がありますね。

やっぱり高いっ!!!

今のオープンハウス紹介のローン会社の融資と今用意できる自己資金だけでは足りません。

どう考えてもこれ以上お金は出てきません。

だから、住友林業さんが申請してくださる住宅ローンで増額できることが条件でした。

もうそこは運ですからね。

ダメだった時にと、考えたのが次にA社でした。

なかなか良い感じの構造、工法だったのと、ここも打ち合わせ進めていけば、気に入った間取りに仕上がるのではないかという期待がありました。

そして、金額的にも何とかなりそうなところです。

そして、やはり3番手になってしまったのがB社です。

担当者さんも口下手で、イマイチ工夫がないというか…

でもタイルは気になるところですね!

一回目の打ち合わせではこんな感じで、3社とも取り敢えず、2回目の打ち合わせを翌週の週末に詰め込みました。

それでは、続きはまた次回に。

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG