こんにちは、まこりん*です。

なんだかんだしている間にとうとう土地決算の日がやってきましたよん。

意外と時間かかりました。

9月3日(月)、とうとうこの日がやってきました。

無事にハウスメーカーも決まり、住宅ローンも通って、何とか無事にこの日を迎えることができました!

ついに自分の土地が手に入ったわけですね。

住宅ローンが都市銀行とかではないので、手続きはハウスメーカーのショールームをお借りして、近くの銀行で振り込み等を行うことに。

メガバンクでローンを組んでいたら、その銀行の場所をお借りすることも多いそうですね。

色んなところから住宅ローンを申し込んでいたわけで、金額を揃えないといけない感じとなり、結局この日に自己資金(現金)が必要になってしまいました。

手渡しするのかと思い、約束時間ギリギリに銀行に行って窓口でお金を下ろしてきたわけですが、、、

そんな必要なかったようです^^;

それでは、決算時必要なもの、かかった諸経費について、お話したいと思います。

諸経費、用意するもの

まずは持参するものについて。

  • 実印:各書類にサインと捺印をする必要があります。
  • 住民票(発行後3ヶ月以内のもの)
  • 運転免許証などの身分証明書。
  • 振込等を行う通帳と銀行印。

諸経費

①売主:

売買残代金+固定資産税・都市計画税清算金

②仲介不動産:

103,680円(仲介手数料)
※前に契約した土地の時にお支払いした分との差額です。

③司法書士宛:

登記費用

合計うん千万円 (ひょえー)

※別途、①~③に関して掛かる振込手数料が必要となります。

待ち合わせ場所に到達したのは時間ギリギリでした。

もう既に皆さんお集まりになっていて、5人くらいいたので、びっくりしちゃいましたwww

そして、決済自体は淡々と行われた感じでしたね。

売買契約の時みたいに長い説明はないので、書類にサインと捺印をしていく感じです。

そして、売主担当者さんとハウスメーカーの上の方(誰だったのかよく覚えていません)の3人で、近くの銀行に向かいました。

後はお金が講座に振り込まれ、そのお金で各宛先に振り込むという作業です。

平日昼間で少し混んでいたこともあり、2時間くらいかかったでしょうかー。

銀行はほんと時間かかりますよねー。

そして、全ての手続きが終わりました。

最後はあっさり解散。

これで土地は私のものとなったわけですが、実際全く実感なんてないですね。

でもこれで晴れて自分の土地となった訳ですから、嬉しいは嬉しいですね♪

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG