こんにちは。まこりん*です。

時は12月。年末差し掛かる時期でした。

仮住まいするかどうか?!

相変わらず、学校に行きたがらないはる。

4月から幼稚園の決まったしゅん。

家はまだ見つかっていません。w

兎に角、この家賃の高いマンション(22万3千円)をどうにかしないとなー。

ほんとに家賃代がもったいない。w

2人のこともあるし、どうにかしないとーーー。

気持ちは焦るばかりでした。。

あと3ヶ月ちょっとで、家が見つかるはずもなく、、、

前回話した失敗談の時に、少し相談した夫婦で一級建築士のママ友。

話を聞いていたら、何となく注文住宅がよく思えてきました!!!

同時にハウスメーカーの展示場にも足を運んでいましたが、どこもいいお値段。w

建売もハウスメーカーも安い素材でよく見せて、いいお値段取ってくるよ…と。

そうかもしれないなーー。

何もかも住宅購入に関してど素人の私。

どうしたものかなー。

また焦ると失敗するしね。

時期も時期だし、とりあえず22万3千円をどうにかせねば!!!

ということで、とりあえず仮住まいはする方向に傾き始めました。

仮住まい決定?!

借り住まいすることも考え始めて、飛び込みで入った地元の不動産屋さん。

勿論、購入物件も探しつつ、家賃の安いマンションも同時に探していましたよ。

仮住まいのマンションの予算は15万。

そんなところ、なかなか今住んでる地域ではありません。w

めちゃくちゃ古くて狭いマンションばかり。www

うーーーん。

1月引っ越すのも3月引っ越すのもあまり変わらないかなー?

急いでいるわけでもないけど、不動産屋さんに

「これから年が越えたら繁忙期になるから、いい物件はなくなっていくばかりですよ。」

「3月ギリギリに引っ越していては入園、新学年の準備と大忙しですよ。」

まんまとその営業トークにハマりました。(*ノω・*)

でも今思えば、後悔もないですし、良かったって思っています。

この頃には、大体住みたいエリアも限定されてきていましたー。

一番に考えたのは、はるの転校のこと。

やはり転校するなら、仲の良いクラブ生がいる学校がいいな♪

だから、学校も自ずと決まってきていました。

でも学区を絞ると探すのって大変なんですね。

地元の学区もそうだし、行かせたい学校もなかなか物件が少ないエリア。

マンションより戸建てが多い地域なんですよ。

バッチリ学区内の物件は条件が合わなかったり、たまたまその日に内覧できなかったり。。

これも運と出会いですよね。

なんと!なかなかいい物件がすぐ見つかりました!

61.84㎡の2LDKの3階建の3階。日当たり・展望良好。

予算どおりの管理費含んでの15万円ちょうど!!!

しかも?!東京都優良民間賃貸住宅のため、敷金1ヶ月の礼金、更新料はありません!!!

ここしかなくない?!!

古くて今までよりちょっと狭いけど、仮住まいにしては上出来♡

でも一つ問題が・・・

学区は道を挟んで反対側までギリギリOUT!w

学区外ですが、その小学校は越境する子も多いとか。

サッカークラブのママ・パパ情報です。

こういう時、助かりますよね、親のネットワーク!

この頃一番よく遊んでいた友達の中の一人のパパさんにお願いして、

越境手続きにサインしてもらうことにしました!w

忙しい師走の日々。

年始早々に引っ越しすることを決意したのです!!

決断したら、行動は早い私。

契約、引っ越し業者の見積もりを取り始めたのでした。。。

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG