やって良かった地鎮祭、無事に終わりました。

こんにちは、まこりん*です。

2018.11.10(土)、やはり週末にして良かったし、やって良かったですね、地鎮祭。

いい思い出になりました。

お日柄に拘りますか??

着工合意の日、地鎮祭をやるかどうか営業さんに尋ねられましたよぉー。

もうそんな時期なんですね、はい。

8月に住友林業さんと契約して、約3ヶ月。

慌ただしく過ぎて、地鎮祭のことをまだその時は何も考えられてませんでしたー。

こちらの記事にも少し記載しましたが、意外とお日柄とかこだわってしまう方なのですが、今回はどうしても子供たちも参加させたかったのと、仕事の関係で、大安などいい日取りにすることが出来ませんでした。。

子供の病気(勿論、私の体調不良もあり)、学校や幼稚園行事で仕事をお休み貰うことも多いのですよね。

9月に支給された有休も既に使いすぎていてね。

お休み取るのも、在宅ワークの日にやるのも、忙しくてキツイ状況でした。。。

いろんな状況考えると、お日柄はあまり良くないけど、週末にやることになったのです。

でもね、そんなことより、気持ちが大事だなってこの日思いました〜!

地鎮祭とは、工事の無事と家・建物の繁栄を祈る儀式ですよね。

それを心から願うことが大事なんだって。

気持ちが届いたのかな。秋晴れになりました!

前日も凄い雨でしたし、その当日も曇り雨予報で怪しい天候???

と思っていたら、朝から気持ち良く晴れてくれて、暑いくらいでしたよっ!

朝一からの予定で、仮住まいから自転車で数分のところ。

子供たちがギャーギャー騒いで、時間ギリギリに到着。

着々と地鎮祭の準備を進めていただけてました!

そしてこの日、初めましての生産さん。

これまた、物腰の柔らかいとても感じの良い方でとても安心しました〜( ´∀`)

挨拶をして、少し雑談しているうちに準備も整い、いよいよ地鎮祭の始まりです!

子供たちもお利口さんに参加できたよ!

子供たちに良い経験を…なんて親のエゴなのかなって思ったりもしましたが、

やっている最中も大人しく椅子に座ってくれてましたし、行事にもちゃんと参加できました。

そして、施主の私はというと、、、

意外と緊張してました。

やる事、全て初めてですからね(^^;;

お辞儀も拍手もちゃんとできた〜。

特に心配していた次男のしゅんですが、神主さんの言葉をきちんと聞いて、やり遂げることができたのには、びっくりでした!

親の知らぬまに育っているんだなぁーとつくづく思うのでした^^;

最後に上棟時に納めて頂く御札をもらって、無事に地鎮祭も終了しました。

気になる、ご近所さん廻り。

地鎮祭の時にご近所さん廻りをされる方多いのではないでしょうか。

賃貸マンションと違って、その土地に長く住み着くのですから(必ずしもそうじゃない方もいるでしょうけど)、近隣の方がどんなかたなのかって、とても気になりますよねー。

我が家の購入した土地は、周りが長年ここに住んでらっしゃる感じの雰囲気なんですよ。

だから、きっと年配の方も多いのかなーと。

世の中、いろんな方がいますからね。

ずっとそこで上手くやっていくには、最初が肝心!!!

ご近所さん付き合い頑張んないとですね!

というわけで、今回廻ったご近所さんは8軒。

そのうち、在宅されていたのが、なんと!7軒の方にお会いすることが出来ました!

営業さん曰く、こんなにお会い出来るのは珍しいですよ、とのこと。

先日も、10軒くらいまわって1軒しか在宅ではなかったそうです。

この時点で皆さんにお逢い出来たのはラッキーでした♪

しかも、どの方も第一印象はいい方ばかりで安心しましたぁ〜( ˊᵕˋ*)

ご挨拶で活躍したのは息子2人。

特に次男は持ち前の愛嬌を振りまき、皆さんを笑顔にしてくれてましたよ!笑。

中には春に引っ越してくるのが楽しみだわ♪なんて言ってください方もいて、とても嬉しいことですね。

同時に隣の土地を購入された方はお会い出来ないのが残念ですが。。

兎に角、無事に地鎮祭、ご近所さん挨拶もも終わって安心ですね。

翌週にはいよいよ着工です!

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG