【間取り】窓のチェックポイント。

こんにちは、まこりん*です。

以前に窓について書きましたが(前の記事はこちら。)、あの後もいろいろ考えましたよ、窓について!

 

意外と忘れがちなところですよね。

土地を見つけて、HMが決まって…バタバタする中でも、やっぱり最初に気になってしまうのは、間取りですよね。

そんな間取りの事ばかり考えてる中、意外と忘れがちになるのが、『窓』ではないでしょうかー。

間取りが決まると、今度は家の中の仕様が気になりだします。

しかし、ちゃんとしっかりと設計さんと打ち合わせしたいのが窓だと思います。

間取りの一部として、提案された通りになっていくと、後でこうしておけば良かった、隣の家の視線が気になる、など後悔の元になりますよね。

周辺の環境もよく確認して、決めていきたいところです。

そして、家の顔の1部にもなりますからね、外観決める時にも影響すると思います。

それに換気やら、光の入り方やら、結構生活するのにも重要な要素ですね、はい。

 

細かい事にまで気を配って。

うちの間取りで1番初めに決めたのが、階段の大きな窓でした。

高い位置にあるので、開閉は難しい場所になります。

結論から言うと、FIX窓(開かない窓:はめ殺し窓)を2枚取り付けることになりました!

開放的な2階のフロアに南からの光が注ぎ込みます。

FIX窓(はめ殺し窓)のメリット。

FIX窓というのは、採光や眺望や解放感を意識したもの、外観などデザインを意識したものですね。

そして、特徴的なのが大きな窓を実現することが出来ます。

また、小さな窓や細長い窓、丸窓といったデザイン性の高い窓を実現することもできるようですね。

開け閉めの必要のない窓なら、閉め忘れもないですし、雨で濡れてしまったり、空き巣の侵入も少なかったりするかもですね。
防犯面でも優れていると言えるかもしれません。

FIX窓のデメリット。

FIX窓にすることで、大きな窓を取り付けることができると言いましたが、大きな窓のデメリットを考えてみると
窓の断熱性能になるかなって思います。

それが弱点となりえますし、窓に結露ができやすくなってしまいますね。。

しかし、最近は断熱性能の高いペアガラスなどの製品もあるのでそこまできにすることはないかもしれません。

あとはなんでしょう。。

メンテナンスの部分でしょうかー。

開閉できないことによって窓の外側は外からしか掃除することができませんし、高い位置に設置したなら、業者に依頼しないと掃除が難しい場合もあるかもしれませんね。

そして、何と言っても一度FIX窓にしてしまったら、開けたくても開けられないことじゃないですかねー。

空気の換気をするのにこの場所が開いたら…なんてことがないようにwww

 

高い位置の窓について。

先にも言いましたが、家の階段部分の窓は大きくて、高い位置にあります。

もし、FIX窓ではなく、開閉式の窓をつけた場合、開けるためにチェーンがぶら下がってくるのです。。。

それもどうなのか、きちんと抑えておいた方がいいですね。

目立つ場所はやはりそんなの垂らしたくないですよね〜。

カーテンやブラインドがあるなら、隠れるからまだいいかもしれませんが。

ということで、うちはその大きな窓以外に階段を登りきった場所に開けやすい高さの縦長の縦すべり出し窓を設置していただきました。

北側の窓も開ければ、換気もバッチリです!

 

風の流れを意識して。

全体的に一旦は窓の仕様は決まっていたのですが、改めて考え直しました。

特に1階部分の窓の配置です。

南側は階段、収納があるのであまり窓はないのですが、主に北側、そして東側玄関横の大きな窓、キッチン前の窓など、たくさんあるのです。

高い位置にあるものもあります。

そういう窓はやっぱり全く開けないってことになりかねません。

しかし、キッチンのあるダイニングは焼き肉などのテーブルで鉄板焼きなんてした日には、換気を一気にしたいところですよね。

ダイニング横、南側の洗面台の上の窓は最初FIX窓にしていましたが、いざという時のためにやはりすべり出し窓に変更していただきました。

これであらゆる場所から空気が流れて、換気はバッチリですねっ!!!

 

光の入り方にも注意深く。

階段上の大きな窓は2階だけでなく、1階にまで光が入ってきます。

玄関横の大きな窓は朝日が燦々と入ってきます。

住友林業さんのシステムでは、1年を通しての時間別の光の入り方を確認することができました!

いろんな季節のいろんな時間の光の入り方を確認していきました。

勿論、近隣の家も考えて家を配置して見ることもできます。

想像していたよりもすごく光が1階に入るのだということが分かり、ウキウキしました。

しかし!!!

階段下の少しだけあるスペースにiMacを置こうかと考えていたのですが、断念せざるを得なくなりましたね。。

直射日光が当たりすぎっ!!

これを確認していなかったら、間違いなくそこにiMacを置いて、壁は黒板にしてましたね。

iMacの置き場を再度考えることにもなりましたし、取り入れたかった黒板調の壁も折角の採光を黒にするのもねーと、断念することにもなりました。

 

外観も意識して。

うちの間取りには引き違い窓は1つもありません。

最初に提案された寝室の窓は引き違い窓でした。

しかし、引き違い窓って日本独特な感じがしませんか?!

南欧風をイメージした家には合わない気がしたのです。

それに引き違い窓にするともれなく雨戸がついてくるそうな。。。

準防火地域の悲しい制限です。。。

ですから、全て開閉窓は滑り出しのタイプにしました。

その代り網入りガラスになってしまうのですけどね。

上げ下げ窓というのもありますが、実際に見せてもらって触ってみると凄く窓の開け締めがしにくいのです。。

見た目は悪くないんですけどねー、掃除もしにくそうだし、これも却下されました。

ということで、主寝室の大きめの窓は引き違い窓だったのですが、縦長のすべり出し窓を3枚に変更しました。

主寝室は玄関上で、家の顔ともなる窓が1枚あるのです。

ここはちょっと拘りました!

外からの外観も良くなるように白枠やフラワーボックスを付けてもらう方向で考えてもらいました♪

そして、高さ、大きさなどを統一することも意識しましたね。

特に1階窓は中からの見た目をバランスよくね。

そして、光の入り具合を考えながら、窓を付けるところにはつける、窓にしないで壁にして飾りなどで遊べるところは遊べるように!

窓だけでも結構話し合ったと思います。

高い買い物ですからね、後悔だけはしたくないですね、はい!

 

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG