【間取り】洗濯機置き場と洗面台。

こんにちは、まこりん*です。

おうちの話もどんどん進んでますが、こちらは1ヶ月遅れくらいで更新してます。

頑張ってアップしていきたいと思います!

やはりWICの広さを優先しました。

前の記事で悩ましい選択機の配置について書きましたが、ようやく色々考えて決まりました!(前回記事は、こちら。

やっぱり収納は大事なので、洗濯機をWICないに置くのは止めました。

その代わり、脱衣所に小さな洗面台ということになってしまいました。。。

そして、お風呂も初めはどうしても1621のお風呂が良かったのですが、WICの場所は北斜線で天井高が低いこともあって、そこは妥協して1618にサイズ変更。

何度も何度もショールームで大きさを確かめましたよね、はい。

後で後悔したくないですからね!

なぜそこもサイズを変えたかと言うと、1621だとWICの片面しか洋服をかける棒を付けられなかったのですが、1618にすることによって2面に棒を設置できたからです。

1616のサイズは小さすぎて絶対イヤだったので、ここは妥協しました。

そして、脱衣所に洗濯機と洗面台を配置することになったのです。

とにかく狭い。

洗濯機の大きさは変えられないですからね。

必然的に洗面台が狭くなるのですが。。。

それが半端ないwww

でも、幸いなことに1階にも私とゲスト専用の洗面台を作ることになっているから、ここを使うのは男子のみ。

化粧するのも1階の洗面台を使う予定なので、なんかいいかなーという気になってきました。

思いっきり男っぽくしようかな。笑。

こんな感じとか。

私が使うのは洗濯物を手洗いするくらいだろうし。

海外のアパートっぽい??

まだまだここは決まりそうにありません。

でも既成品は合わないので、ここも造作洗面台になりそうですね。はい。

だけど、ここはプライベートで他人には見せない部分なので、コストは下げていきたいところですね。

とりあえず、正面の壁をふかしてもらって、物が置けるようにしてもらいました。

最初はお風呂側に洗濯機(右)、ドア側に洗面台(左)という配置でしたが、よくよく考えると洗濯機は今使用しているものを持っていくのもあって
右側から開けるタイプだったので、後々に(基本設計後)配置を変更してもらいました!

でも、変更に構造とかに大きく影響がなさそうで、追加料金にはならなさそうです。

ほんと良かったわ〜♪

皆さんも洗濯機の開き方と配置には注意してくださいね。
洗濯物を入れたり取り出したりするのが大変にならないように!

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG