まこりん*です、こんにちは。
住友林業さんと正式に契約してから2回目の打ち合わせです。
2回目と言っても実際は既に担当者さんにお会いするのは5回目くらいになりますね。
設計さん、初めまして。
この日は初めて設計さんとお会いしましたよ♪
これからとてもお世話になると思います。
第一印象もよく、笑顔が素敵な人でした。
担当者さんと同じで話しやすく、意見も正直に言ってくださる感じの方でした!
いい人付けてくれてありがとう〜、担当者さん!!!
スケジュール的に、いよいよ話を詰めていき、基本設計プランを確定していく時期となってきましたよ。
早いっ!!!
もうそんな時期かー。
3Dで間取りを見せてもらったよ。
なかなか紙の上だけの図面では素人の私たちにはイメージが付きにくいですよね。
既に伝えてあった家のイメージで、壁の色や屋根の色、ちょっとしたインテリアが仮で仕上げてありました。




うんうん、これだとイメージ湧きやすーいっ♪
こうやって見ると、細かなことまでこうしたいあぁしたいとか、また出てきますね。
やはり階段のところの吹き抜けはいい感じでした。
それと階段上の廊下?(うちの場合廊下では無いのですが)に設置したカウンター(勉強したり、仕事したり)はなかなか良い感じでした。
余裕で2人は座れる広さです。
土間リビングのイメージ、ひとつ段があってのダイニングキッチン。
そして、玄関横に大きな窓を設置する案を頂きました!
前からは丸見えになるかもしれませんが、それがまたカフェっぽくていい感じです。
その窓自体はFIXで開かないのですが、その上に換気用に横広の窓を付けてあります。
LDKもこの時点で、6つの縦長の窓がついています。
1階で光が入りにくい条件の中で出来るだけ光が入るような工夫がしてありました。
やはり大きいのは、玄関横の窓と階段のところの吹き抜け部分の上の方にある大きな窓から、気持ち良く太陽の光が入りそうです。
悩ましい2階の間取り
ただ残念だったのが、やはり1階をLDKだけにしたために、2階がかなりいじめられてますね。
どういうことかというと、主寝室、子供部屋は本当に寝るだけのスペースです。
でもこれは私達が提案した内容なのでOK!!
しかし、後のファミリークローゼットと水廻りが悩ましいです。
まずトイレは階段上がってすぐの場所がいいですよね。
もしホームパーティとかで人が集まった時、トイレ使いますもんね。
あ、すみません、一階にはトイレ作りませんでした。
2つも使わないかなーと。狭小住宅だし( ̄▽ ̄;)
二階はプライベートスペースですから、やはり階段上すぐがいいかと。
そして、広さをどうするか聞かれました。
私はいいんです、小さいから。
いや、広いにこしたことはないですけども。
でも男子が2人いますからねー、これからどんどん大きくなりますからねーw
北斜線にもかかっていて、天井も低いからねーとすごく悩みましたが、間取り的に広くする余裕なく、1番小さい横幅にしちゃいました。。。
でも奥行は割とありそうです。
問題なのが、洗濯機置き場!!!
担当者さんから出てきた案は、なんと、WIC内にあったのですー。w

これはどうなんだろか?!
洗面台の広さが取れなかったので仕方なくそこに来たようなんですが。。。
湿気、換気が気になりますよね。
おまけにお風呂の近くだしwww
WICもその分小さくなる。
初めは奥の方にあったのですが、それは無いと思って、入口付近へ。
扉を開けた時にWICに入りづらそう。
出来たら、脱衣所のところに持ってきたい!
だけど、洗面台の広さが1200しかないのですー。
洗面台としては十分の広さですけどね。
洗濯機を横に持ってくると、排水のパンとか考えると洗面が500くらいのものしか入らないよ、と。
まぢかーーー?!!!
どうしたらいいんだろー???
取り敢えず、一人で悩んでも決まらないので、友達に聞いてみることにしました!
一級建築士のママ友は、結論、私ならWICに洗濯機かなーと。
もう一人の前職の同僚ママも、WIC派でした!
うーん(。-_-。)
それでも悩んでしまう。
皆さんなら、どうしますか???
もう少し考えたいと思います。。。