まこりん*です、こんにちは。

子供部屋…皆さんまずは数をどうするか、悩みませんでしたか?!

そして、一緒にするのか、分けるのかなど。。。

そんな子供部屋について、我が家はどうしたのかお話したいと思います。

 

子供部屋含め、寝室は最小限に。

我が家のテーマは、人が集まるカフェのような安らぎのあるお家。

それは、家づくりを考え始めた頃からの考えでした。

一級建築士のママ友に相談していた頃から、やはりできるだけLDKを大きく、それ以外の場所は控えめにする方がいいのかなって案に賛成でしたよね。

最悪、カプセルホテルのような部屋でもいいんじゃないか?!笑。

実際、そのママ友のお家も寝室は家族で寝られるだけの広さだけで、充分だと言っていました。

何回もそのお宅にお伺いしていましたが、それも素敵なお部屋なんですよ。

プロジェクターがついていて、夜にはみんなが集まって映画鑑賞なんかもするそうです♪

それもあって、子供部屋、主寝室は必要以上に広くなくてもいいんじゃないかって思い始めましたよね。

勿論、余るほどの土地があれば広いに越したことはないのですが、都心の狭小住宅ではそういうわけにはいきません。

寝室の広さを確保したがために、リビングなど他の場所が狭くなってしまったなんてのも嫌だったのです!

勉強はリビングで。

うちの長男は今現在、小学2年生。

勿論、中学受験もさせたい(余裕があれば)と思っています。

そんな風に思っていたので、小学生になった時から、塾のこと、進学のこと、勉強の仕方のことなど
いろんなことを調べまくっていました。

そこで目に入ってきた雑誌には、『東大生の80%がリビング学習』という文字。

今はよく耳にする話ではないでしょうか。

果たして、その効果はあるのかないのかは疑問もありますし、否定的な意見もあるかもしれません。

しかし、私は仕事に追われ、忙しい毎日を過ごしているのでなかなか子供たちとコミュニケーションを取る機会、時間も少ないのです。

ですから、限られた時間は濃厚に子供たちと過ごしたいと思っています。

そんなこともあって、できるだけリビングにはみんなが集まれるようにしたかったのです。

まだまだ小学生なので、親に勉強を一緒にやってほしいという気持ちも強いですしね。

大きくなっても、子供部屋が籠もり部屋化して欲しくないというのも本音です。

だから、絶対に玄関入ってすぐに行ける子供部屋だけは避けましたよね、はい。

 

プライベート空間も考えて。

全体的にドアの少ない間取りとなっています。

余計な空間を作らないってのもありますが、家族で過ごす空間を第一に考えたからです。

今は息子が2人います。8歳と4歳です。

今後再婚することがあって、もうひとり増えたら。。。なんて、夢のようなことも一瞬考えましたが
それはそれでもしもの時は考えればいいことなので、取り敢えず今の家族構成でお家づくりを進めてきました。

そこで悩んだのが、子供部屋を初めから2つにするのか、それとも後で区切れるようにするのかでした。

まだまだ小さい子供たちですからね、今すぐ個々の部屋なんて必要ありません。

そして、本当に個室が必要な期間はどれくらいなのだろうかと考えた場合、せいぜい小学校高学年、中学、高校くらいの期間でしょうか。。

大学は家から通ってくれると経済的には助かりますが、一人暮らしをさせたい気持ちもありました。
それは将来のため、自立した大人になることを考えてです。

そう考えるとそう長くはないのかな〜とも思いました。

でも全く一緒の部屋にするのも、友達を呼んだり、一人になりたい時も出てくるでしょうし、分けた配置にはしました。

だから、少し前に買った二段ベッドは(それなりの値段したのにな〜)、新しい家には持っていかないことにしましたよ。

階段を登ってすぐの空間は、子どもたちの部屋みたいな感じになっています。

廊下だけど、廊下じゃないっていうか。。。

そこでも勉強、私が仕事が出来るようにカウンターを設置しました。

そして、子供部屋はドアをつけるのではなく、壁もなく、ブラインドなどで仕切ろうと思っています。

子供同士の部屋の間に壁を作るかどうかはかなり悩みましたねー。

でも、担当者さん、設計さんとも話あって、
きっと子供たちは大きくなって、仕切りが欲しくなったら、自分たちでどうにかしますよっ!って話になりました。

ま、ほんとにそうなるかは分かりませんけどね。

でもリフォームしてもいいかなと。

もしかしたら、必要ないかもしれませんしね。

ということで、初めからお金をかけて壁やらを作るのは止めることにしましたよ。

一応、仕切りができるようにだけはしていただきましたが。

充分これだけでもプライベートな空間は確保してあげたつもりです。

主寝室は私のプライベート空間。

うちは、シッターさんやファミリーサポートさんを使っているので、いろんな部屋を私がいない時に行き来します。

やはり信頼関係があるとはいえ、大事なものは守る必要がありますよね。

だから、主寝室は鍵付きのお部屋にしていただきました。

そして、夜にゆっくりプロジェクターでテレビや映画を見たりしたくて、その設備が整えられるように考えました。

でも、予算のこともあるので、すぐにプロジェクターはつけられそうにはありませんけどね。。。

子供たちは今ではきちんと子供部屋で寝るようになったので、できたら私の部屋には入らないようにしていきたいところです。

今は仮住まいで狭いですから、私の寝ている和室は子どもたちの遊び場になってます^^;

もうそんなことはさせないぞ!!!笑。

 

狭くても快適に過ごせるお部屋に。

窓の配置やら、ベッドの配置、最低限のものをおけるスペースは確保できるように、
子供たちが大きくなった時にどういうものが必要になってくるのかもいろいろ検討しました。

ブラインド(仮)を開ければ、廊下(?)が一体になり、ひとつのお部屋にもなります。

廊下手摺りにはカウンターも有り、その前には大きな窓は2枚。

きっと空も見えるいい感じの空間になると思っています。

ファミリークローゼットを作りましたが、きっと自分の部屋に置きたいものもあるでしょうから、
ベッドを収納付きのものにするかどうか、今悩んでいます。

ほんとはすのこベッドにしたいのですけどね。

なんかその方がお洒落な感じになりそうじゃないですか?

はね上げ式のベッドを勧められましたが、そのフレームのゴツさが今は気になって躊躇しているところです。。。

でも収納も重要だよね。。。

ネットでみても、失敗例として、もっと収納を作っておけば良かったっていう口コミが上位に来ていますものね。

本当に悩みどころです。。。

 

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG