まこりん*です、こんにちは。
基本設計プランの確定の日までやって来ました。
間取り決定まで、あっという間でした。
週一での打ち合わせ。
住友林業さんと契約して約1ヶ月。
契約前から間取りのご提案を頂いていたので、実際は1ヶ月以上はあったとは思いますが。
最初からすると6〜7回でしょうか。。
これって多いのかな?
でもその中には予算のこと、住宅ローンのこともあったしね。
取り敢えず、間取り自体は最初に大枠が決まってからは、細かい変更だけですみました。
納得のいく間取りになったわけ。
テーマとか要望とか、割と最初からこうしたいってのが私の中で決まっていたのもあったとは思いますが、
なんと言っても、営業担当者さんが二級建築士であったこと、アイデアいっぱい持っている方だったことが幸運だったと思います。
最初にいくつか提案していただいたものがイイ感じだったので、その中でほぼ大枠が決まりましたから〜。
テーマというと、何度も言っていますが、
『人が集まれってもくつろげるカフェ風のお家。』
それを凄く理解してくださり、いろんな提案をしてくださりました♪
我が家の一戸建ての間取りがほぼ決定したのでご紹介しますっ♪
お洒落だけど、ローコストなお家を目指して、いろいろ悩んだりもしました。
お金がいくらでもあれば、好きなことが何でも出来るんでしょうけど、、、それもそれであまり悩まず終わってしまったかもしれませんね。
苦労したからこそ、思い入れがあるといいますか。。。
結構、普通とは違う(普通ってなんじゃ?ですけども)間取りになったのではないかと思うのですよ。
私の夢を詰め込んだ我が家の間取り図とは。
インナーバルコニーが欲しくて欲しくて仕方なかった私ですが、、、
いろいろ話し合って、悩んだ末の結果は、
『よくよく考えたら、その場所どれくらいの頻度で使うんだ?!』
でした。。。
担当者さんの一言から来てるんですけどね、笑。
リビングから繋がったインナーバルコニーは開ければ広くもなるし、閉めて一人の空間ともなるし…なんて思ってたんですけどね。
でも、コストもかかりますし、思い切って諦めて良かったと思っています。
今では後悔はありません!
予算が決まっているくせに要望が多く、オシャレにはしたいとわがままな我が家ですが、
担当者さん、設計さんのおかげで、いいお家になりそうです♪
1階の間取り。
ではでは、いろいろ拘った我が家の間取りをご紹介いたします!!

1階はLDKがほとんど占めてます。
1階は土間リビングに、小上がりになったダイニング・キッチンです!
一番拘ったLDKが1階にズドーンですっ♪
最終的に少し形状が変わったので詳細は分かりませんが、多分21〜22帖くらいだと思います。
これだけあれば、ホームパーティが出来そうですよね♡
小上がりにすることによって、椅子が足りなくてもそこに腰かけられるようにしたのです〜。
玄関入ってすぐ土間リビング。
玄関入ってすぐにリビングって、珍しい方じゃないかな〜。
中が丸見えになるから、敬遠されそう。。。
だけど、担当者さん曰く、その方がカフェぽいですよっ!と。
上手く口車に乗せられたか?!!笑。
でもドーンと奥に気に入ったキッチンが見えるのはいい感じ♪
玄関入って、わぉ!!って驚いてもらいたい…ほんとか?w
土間も当初からの希望もあったので、いい感じ♡
サッカーから帰ってきた子どもたちに汚されても掃除しやすそうですよね。
床材は担当者さんおすすめのグレーっぽいタイル状のもの。
ここの床材が一番お金かかってるかも?!
ではでは、イメージ図をご紹介〜♪

ちょっと写真が荒いですけど、ご了承くださいませ。
最終の変更前のイメージ図なので、実際はもう少し横広になってます。
シューズクローゼットにロッカー
ここも拘りましたよ、いろいろと。
ドーンとした玄関で土間があるので、ロッカーを作ることにしました。
イメージは海外のような玄関先のロッカーです。
こんな感じ🔽

詳細はまだこれからですね。
私こだわりの造作洗面台。
階段の向こう側、キッチンの隣には造作洗面台を設置する予定です♪
キッチンの次に拘っているところです!
ここは私専用のパウダールームのような感じをイメージしています、今のところは。
そして、やはりゲストが訪ねて来たら、まず手を洗うでしょ?!
ここへご案内するのです〜♪

2階の間取り。
では、次に2階の間取りをご紹介いたします!!

寝室は最低限に。
過去の記事で書きましたが、我が家の場合は寝室は最低限でいいと思っているのです。(前回記事はこちら。)
やはり、みんなが集う場所はリビングであって欲しいし、結局今でもそうなのですが
寝室って寝るだけですし、あとは物置きになっちゃうんですよね。
子供部屋も主寝室も小さくても寛いで寝れればいいかな〜と。
子供たちも勉強は、今流行りのリビング学習で!笑。
お風呂、脱衣所、WICは纏めました。
ファミリークローゼットが希望だったのですが、やはりお風呂、脱衣所と繋がっていると全てがそこで完結してしまえるんじゃないかって。
夜遅くまで働いてることもあり、子供はサッカークラブに行くとき、帰ってきたら自分で着替えて出掛けるのです。
だから、いつも朝のうちに来ていく練習着を用意してるのに、帰ってきたら脱いだ服とかが散乱してるのです。
それをスムーズにできるようにと考えました!
階段上の廊下にカウンターを。
廊下とよべるのかも疑問ですが、オープンなんで、その位置にカウンターを設置することになりました。
これは担当者さんのアイデアです♪
階段の大きな窓の前にあり、その空間はとても気持ちいいと思います。
勉強したり、読書をしたり、PCで仕事をしたり。。。
いい感じになるんじゃないかって、期待をしています。
間取りはテーマやイメージが大事!!!
どんなお家にしたいかって、きっと皆さんあると思うんですよね。
もしかしたら、漠然としていて、何となく。。。って方も多いでしょうが。
家づくりを考えた時、めちゃくちゃ情報収集しましたし、いろんなお友達の意見も聞きました。
今やネットでどんな情報でも手に入ります。
でも雑誌もまた、ネットとは違う情報があるものです。
カタログもいっぱい取り寄せました。
どんな風にしたいのか、何が欲しいのかなど、箇条書きにして優先順位も付けました。
これってほんとに大事だったと思います。
全部が全部叶うものじゃないのが、家づくりです。
家づくりを人任せ(担当者さんなど)にしていると後々、絶対後悔する確率高いと思いますっ!
そして、普通のなんの変哲もないおうちになってしまうのではないかなって思いますね。
それだったら、注文住宅にする必要なんてないですよね。
いい場所に建売住宅を買ったほうが経済的かもしれません。
折角、注文住宅でおうちを建てるなら、とことん拘って、やり切った感がある方が後々に素敵な満足のいく豊かな家が手に入るんじゃないかって私は思うのです。
出来ることは全て出し切るのをオススメしますね、はい。