初めから外観イメージは決めてましたまこりん*です、こんにちは。
そうです、おうちの外装といえば、家の顔!!!
間取りも大切ですが、外装もこだわりポイントですよね。
我が家の外観イメージ。
一言でいうと、『南欧風』。
ん?って思う方もいらっしゃるかと思うので、もう少し詳しく話すと、スペインのアンダルシアのような街並みをイメージしてみて下さい。


白い壁に赤やオレンジの屋根をイメージしませんか?
ヨーロッパ南部、地中海のリゾート地にあるようなお家に憧れてました♪
本当は最初の頃、漆喰にも興味を持ち、いろいろ調べたんですよね〜(∩˃o˂∩)♡
前にも記事にしたことありますが(以前の記事はコチラ。)、メリットデメリットあり、やはり少し耐久性に劣るのと意外とコストがかかるということで、諦めてしまいました。
内装に使うこともあるらしいんですけどね。
ちょっと残念です。。。
外壁について。
住友林業だと標準仕様はモルタルとサイディング。
タイルも素敵ですが、オプション料金が発生するようですね。
サイディングはどうしても建売のイメージが強く、何だか魅力を感じす。。。
モルタル壁は、なんだか昔からあって古いお家に使われてるイメージ……。
と勝手なイメージ持ってました。何も知りませんでした、はい。
住友林業さんは、他の外壁材にはない見た目の重厚さや高級感を、住友林業の家が重視したんでしょうね。
加えて、住友林業の家のモルタルは「シーサンドコート」と名付けられた特殊なものですね・
これは貝殻を混ぜ込んだもので、ラメが入っているような質感を持っていました。
このようなシーサンドコートが大変好評なようですよ。
住友林業さんでサイディングを選択する方よりシーサンドコートを選択する方が多いのではないかな〜と思います。
私の勝手なイメージも払拭されて、『シーサンドコート』を採用することにしました♪

色だけでなく、パターンも選べるんですよ。
でもやはりそれを選択すると手間がかかる分、追加料金がかかってきます。。
全面やるととてつもなく高くなってしまうので、最初はお家の前面だけに採用しようかな〜なんて思ってたんですけどね。。
しかし、打ち合わせをしていくうちに、家の周りの環境を考えると前面の東道路側だけでなく、北側のお隣さんの方が駐車場だったり通路だったりで、やるならそちら側もやった方がいいんじゃないか…って話になってしまいました。
悩んだのですが、壁面の加工は諦めることにしました。
それよか、他のところにコスト掛けた方がいいかなって。
そして、次は色選びです。
先にも書きましたが、当初の私のイメージは綺麗なホワイト!!
しかし、設計さんと話していくうちに、真っ白は汚れが目立ちますよって話と、営業さん、設計さんのイメージは薄いベージュじゃないかなぁ〜と。
サンプリングを見たり、3Dで色を変えてみたりして何度も確認しました!
そして、採用したのはこちら!白の次くらいの明るさのベージュとなりました〜。

屋根について。
次に屋根の素材を選んでいきました。
イメージは勿論、オレンジや赤が南欧風な感じ(∩˃o˂∩)♡
オレンジやレッドと言ってもいろいろ色があるんですね。
これまた、めちゃくちゃ悩みました。
ショールーム内ではなく、明るい自然光が差し込むエレベーターホールまで、サンプルを持って行って並べてみましたよ。
ずっと見ていると訳分からなくなってきますね^^;

消去法でどんどん減らしていき、あと3色程まで絞り込んだ時!!!
設計さんが何かを思い出したかのように、何かを取りに行ってしまいましたwww
数分後、戻ってきた設計さんの手には何かしらパンフレットが!
見てみると、なんと3色の色を使って混ぜた感じで仕上げることが出来るそうなんです。

ちょっとコストはかかっちゃうんですけどね。。
よーく見てみると、なんとサンプルで載っている色がまさかの私が選んだ色でした!!!
そして、そこに書かれた内容も南欧風の赤い瓦屋根と!!!
もう即決でしたね、はい!
これでお願いしますっ!!!
選んだ3色も割合を決められるようなのですが、私はその参考のままでいかせてもらうことにしました。
きっと素敵な屋根になるはず〜♪♪♪
こんなこと出来るなんて、ご提案されなければ分からなかったですよね!
ナイス!設計さん!!!
あとの細かい縁とか…何を決めたか忘れちゃったけど、外装関係の色はほとんど白で統一しました。
お家の顔となる正面のデザインは。
玄関横には大きな窓!どうする?!
外構はシンプルなオープンな感じになる予定なんですけど。。。
ちょっと懸念がw
この大きな窓、クリアにしたんですよね。
上にももう1枚あるんですが、そちらもね。
外から丸見えじゃないかな?!と。
営業さんにも相談しましたが……
全力で拒否されました!笑。
テーマのカフェ風にするなら絶対クリアがいいと。
今は所有してませんが、将来はその前は駐車場になる予定。
そしたら、あまり気にならなくなるかもだけど。。。
オシャレなブラインドとかにした方が絶対いいですよ!と押し切られてしまいました^^;
確かに曇りガラスもね〜。
そして、やはりクリアガラスのままでいくこととなりました。
2階の窓は?
寝室にあたる部分にひとつ窓があるんです。
大きさや位置なども家とのバランスを見て選びました。
そして、飾りの白枠を付けることに!
本当はその上にアイアンの飾りもつけたいな〜なんて思っていたのですが、
あれを付けるのはおでこ部分が広い場合だとか。
うちはそこまでではないので、バランス的に付けなくて良さそうと。
そして、いろいろお決まリのPinterestで色々物色していて、気に入ったのが、
アイアンのフラワーボックス!!!

滑り出しの窓なので、下の方に着くようです。
まぁ、これがいいお値段するんですけどね!
最後の最後に予算が出てきた時に諦めるかどうか悩みましたが、お金出すだけ、それ以上の価値があると信じて、諦めませんでした(∩˃o˂∩)♡
ないとちょっと寂しい感じがしたので。
うん、絶対いいはず!!!
友達には花枯らしたらあかんよぉ〜と言われましたけどね!
いやいや、頑張りますよ。
こう見えてもお花とかガーデニングは好きな方なんです。
ただ仕事が忙しすぎてなかなかそこに手が回らないだけ…(言い訳…笑)
まこりん*が選んだ玄関は?!
最初はここは標準仕様の中から木調のものを選んでました。
スリットガラスと会わないし、全面ノーマルな感じのものを。そして、色は濃いめのものを。
手すりだけ洋風のものに交換しましたー。

でもでも、やはり気になったのです。
ほんとにそれでいいのか?!と。
自宅周りの住宅街を歩いていると、玄関は様々。
シンブルなものより、何かしらデザインがあるお家が多かったんですよね。
そして、南欧風なお家には大抵小窓かアイアンの飾りがついてました!!!
だんだんそれが羨ましくなってきて(´>∀<`)ゝ
本当に着工合意の直前くらいに変更を検討させてもらいました。
標準仕様から外れてしまうので、差額が発生するとの事でしたが、やはり玄関はお家の顔となりますからね!
そこで選んだのは、小さな小窓が付いていて、そこにはアイアンのリーフモチーフの飾りがついてるものにしました!
こちらはリースを掛けられるような仕様になってるんですよね。
クリスマスはいつもリースを飾る私としては嬉しい仕様♪

そして、ここでも悩みました!色です、色!
オーソドックスにいくなら、木調の色なんでしょうが。。
人とはひと味違うものを好むまこりん*としては、白いというかクリーム色のものか、淡いグリーンの玄関ドアに惹かれたのです〜♡
悩みに悩んで、淡いグリーンの玄関ドアにしましたよ♪

出来上がりが楽しみだわ〜(∩˃o˂∩)♡
こちらも差額の価値以上のものがあることを信じて、後悔しないように決断しました!!!
玄関横のランプについて。
こちらはICさんとの照明の打ち合わせの時に選びました!
優柔不断のまこりん*はこれまためちゃくちゃ悩みましたね!
最初はライトから外側のデザインが浮き出るようなものを選んでましたが、何となくこんなのもいいなーって。
しかし、いろいろ見ているとこんなのもいいなって。

暗い時の写真じゃないから分かりにくいですが、こんな雰囲気いいな〜と。苗字じゃなくて、番地っていうのが!
海外っぽくないですか?!
それを照らす感じが良いかなーと相談したら、ICさんが下向きにライトが出るものがいいですねと。
そこでまたまためちゃくちゃ悩みましたw
これひとつ決めるのにどんだけ悩んだか?!
最終的に決めたのはこちら。


チューリップが逆さまになったような形のランプです。
可愛い雰囲気の外観なので、合うかな〜♪
我が家の外観イメージ。
ということで、外装はほぼ決まりましたよっと。
これを3Dで表現してもらいました!
それがこちら!!

玄関ドアなど、細部まで表現出来ていないですが、大体こんな感じになります〜(∩˃o˂∩)♡
玄関ドアはグリーンにしたけど、クルマはグリーンにしないけどもwww
狭小住宅ですが、外観もこだわり、可愛いイメージに仕上げてみました♪
これが周辺環境にマッチするかは分かりませんけどね。
古いお家も多いので。
でも自分が納得いくお家になれば、それで良し!!
これから、外構も考えていかないといけません。
外から見ても可愛いカフェ風のお家に仕上がるといいなぁ〜(∩˃o˂∩)♡