《Web内覧会》階段下収納はカーテンで目隠しが便利。

こんにちは、こんばんは、まこりん*です。

我が家の階段下収納は一般的な収納とはちょっと違います!

階段下のデッドスペースを使い勝手良く、かつインテイリア性も考えて、敢えてオープンに。

 

階段下スペースを活用しよう!

戸建てで、2階建て以上の場合は必ず階段がありますよね。

その階段下のデッドスペースは皆さんどうされていますか?

収納にしている方が多いのではないでしょうか。

そういう我が家も収納スペースにしました。

全体的にクローゼットなどが少ない我が家。

でも趣味にしていたキャンプ用品などの大物を収納したいと考えました。

階段下のスペースを目一杯、収納にできるように大工さんにも交渉したくらいです(*ノω・*)テヘ

 

左側の方は何気に奥の方まで空いていて、荷物が入るんですよ。(大工さんにお願いしたところ)

これ見るだけだと普通かな。

ドアがないくらい???

 

よーく見ていただけると、天井付近に何やら、黒い棒がwww

これわざとです!

何にしたのかは後ほど話しますね!

 

収納スペースはきっちり、目一杯使えるように工夫しよう!

右側は長方形、左側は三角(台形)の変わった形。

これをどうやって物を収納していくかが鍵ですよね!

やはり最初が肝心。

収納するラックをどう入れるかで有効活用できるかどうか。

ということで、我が家は無印良品で揃えることにしました!

サイズを正確に測って〜、ちょうどピッタリの棚を作ることにしたんです。

無印良品もインテリア相談ができるんですよ。

予約して早速、新宿の無印良品に行きました!

相談できるカウンターがあって、商品やカタログを見ながら相談できる感じでした。

数ミリ単位でのオーダーができて、ぴったり入る収納棚とそこに置くボックスも選んでいただきました。

出来上がるまで、数週間かかりましたけど、入れてみたら大満足。

それが、こちら!

左側はキャンプ用品とおもちゃなどごちゃごちゃしがちのものを中心に。

棚の足にはローラーがついていて、同じ棚が置いてあります。

奥はめったに使わないものを収納しています。

右側は大切な書類や、文房具、医療品など日常使いするものを中心に収納することにしました。

ピッタリはいって無駄がない!!!

右側の収納は電気もついているので暗くても探しものがしやすくなっています。

手前にはダイソンの掃除機を置こうと思っています。

充電もできるようにコンセントもつけてあるんですよ。

 

生活感溢れているところは、布で目隠し♪

ダイニングのすぐ隣の階段下収納なのですが、このままでは生活感丸出しですよね汗。

そこで役に立つのが、先程話した黒い棒!!!

実はあれは布を引っ掛けて、カーテンのようにして目隠しするためのものだったんです。

結構な面積があるので、部屋の雰囲気にかなり影響しそうなので、カーテン選びはかなり悩みました。

しかも通常とは違うので、サイズが合うものでないといけなかったし。

そこで活用したショップは「びっくりカーテン」

安くて、オシャレなものも多く、オーダーもできます。

びっくりカーテン|100サイズカーテンとインテリアの専門店

 

悩みに悩んで選んだのがこちら。

最初は切れっぱなしの布を挟むだけのようにしようかなって思っていたのですが、

耐久性も考えて、カーテンにしました。

全体像はこちら。

 

やはりダイニングの雰囲気に影響しますね。

柄物が良かったのですが、カラーは勇気が出ず。。。

結局、モノトーンにしてしまいましたw

 

これでバッチリ、収納も隠せていいですし、ドアじゃないので、サーッとカーテンを開けるだけなのでとても便利です。

お客さんが来たときにはいらないものを突っ込んで、サーッとカーテンを引くだけ♪

使ってみると結構、収納内の場所は頻繁に使うので、開きっぱなしが多いです汗。

 

今では下の子が小学生になったので、左柄のボックスのところにはランドセルや教科書を置くスペースに変更になってしまってますw

でもそれで散らかりがちなのですが、やはりカーテンは便利!

ササッと隠せて、使い勝手はかなりいいですね♪

また、気分を変えたくなったらカーテンも変更することできますしね。

次はどんな柄のものにしようかな〜。。。

 

 

 

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG