こんにちは、こんばんは、まこりん*です。
3月22日(金)大安吉日、とうとう新居の鍵を頂きました!
(Blogの更新が半年くらい遅れてますがご了承くださいませ汗)
最高のTeam Kでした!!!
この日は仕事もあったので、約束の時間は次男のしゅんしゅんをお迎えに行った後の夕方でした。
遅い時間にも拘らず、営業さん、設計さん、ICさん、生産さんが揃って集まってくださいました!!!
もしかしたらTeam Kが全員集まるのは最初で最後だったかもしれません。
営業さんと初めてお会いして約8ヶ月、Team Kは本当に素敵で最高でした。
このチームと巡り会えたからこそ、自分の思い描いた夢のマイホームを手にすることができたのだから、感謝の言葉しか見つかりません。
こんなに我儘なオーナーも珍しかったと思います!笑。
それでも諦めず投げ出すこともなく、最後まで全力で私の我儘に付き合ってくださいましたよね。
このチームに出会うことが出来て、本当に良かったと心から思います。
時間がなくて、あっさり終わったwww
引き渡しってもっと何かあるのかと思っていたのですが、設備などの説明と一通り部屋を見て、鍵と大量の書類を頂いて終了〜(・・;)
平日の夕方は忙しいんですかね?
設計さんとICさんはこの後も打ち合わせがあるということで、見学したり写真を撮ったりしてすぐに事務所に戻られました。。。
皆さんお忙しいんですねーーー。
私も計画的に何か考えておけば良かったと後悔しましたね。
最後に全員で写真くらい撮りたかったなぁ〜。
そして、最悪だったのがやんちゃな子供たち。。。
テンション上がったのか分からないけど、走り回ったり騒いだり、、、
私がいろいろ説明受けて、サインしたりしているのに呼びつけたりとほんとまぁー大変だったの一言に付きました(T_T)
そして、一通りの説明と手続きとが終わり、設計さんも帰られましたが、営業さんだけはすぐに帰らずにゆっくり話をすることができたので、それだけが救いでした^^;
完成後の我が家の外観、初公開!!!
ということで、
じゃじゃーーーん!!
ちょっとシンプルだったかな…とも思ったけど、イメージどおりの南欧風スタイルになったかしら??
外構工事は他社さんにお願いしたのでまだ始まってないので、外構が完成したらまた印象も変わってくるんだろうな。
そして、これで住友林業さんの工事は終了ですね。
このあと、少し手直しとかには入ってもらったのですがwww (そちらはまた次回にでも)
ギリギリまで2階窓のフラワーボックスが取り付けられてなくて、ずっとのっぺらぼうな感じのイメージになってましたが
フラワーボックスが1つ付いただけでも随分印象が変わりましたね!!!
付けるかどうかも凄く悩んだポイントだったのですが、やはり玄関側は我が家の顔ですからね。
ここに数万円かけるのか?という議論もありましたが、その価値は十分果たしてくれてますね!笑。
【1階】玄関〜LDKの空間
前回、引き渡し直前の内覧会の記事で1階の一部をご紹介しましたが、その続きを少しご紹介しますー。
前回記事はこちらをご覧くださいませ。
こんにちは、こんばんは、まこりん*です。 着工211日目、約6ヶ月、工事もほぼほぼ終わり、引き渡し直前の立ち会いがありま…
*カウンターキッチンから見た玄関出口*
生産さんが片付けしてるところが写り込んでますが、すみません汗。
まだ土間リビングだけは養生が一部されてますけどね、でも一部見えるカラーを見ると、キッチンの色とも合っていていいかも?!
モスグリーンの玄関とリビングのアクセントクロスのグリーンも合ってる〜♪
(実はこれは意図的ではなかったです…偶然でした、だって玄関のカラー選ぶ時に内側のことまで考えきれてなかった私…)
そして、こちらが営業さんが拘った、玄関横のクリアな大きな窓。
写真撮ったときにはもう暗かったので、ブラインドしてますが、この木調のブラインドも気に入りました♪
上の小さい方にブラインドがついてないのは、コストダウンを図って住んでみてから気になるなら取り付けようということになったのです。
(結局、道路挟んで前の家の2階ベランダから見えるんじゃないかと気になり、あと付けしたんですけどね汗)
*キッチンエリア*
キッチンはグラフテクトのベトングレー。
思ったとおり、男前でいい感じ♡(ӦvӦ。)
GROHEの水栓にしたのも良かった〜。
水道水と浄水がですんですよぉ〜♪
写真はないですが、ミーレの食洗機もオプションでつけました!
キッチンの記事はこちら。
子どもたちが何やらやってますが、我が家にはカップボードは設置せず、可動式棚にしたのです!
これもコスト削減です〜。
棚板が可動式なので、使いやすいように後で調整できるのもいいですね。
そして、裏にアクセントクロスを貼ったのも何だかオシャレに見せる収納にできそうな予感。
(私にセンスがあるかは別問題ですが汗)
左側の白くて凹んでる部分には冷蔵庫が来る予定。
なのでその横の狭い方の棚は隠す収納、エアコン側は見せる収納にする予定なので〜す♪
*テレビとPCデスクが設置される場所*
こちらはダイニング〜リビングのアクセントクロスです。
我が家は土間リビングから、小上がりになったダイニング。
この段差は希望して作って頂いたんです。(バリアフリーとか考えてない私…笑)
その理由は、家造りのテーマでもある『人が集う癒やしのカフェ風空間』から考えたものなんです!
この小上がりになった場所は、人が多く集まった際には腰かけられる柔軟なスペースでもあるんです。
グリーンのアクセントクロスにたくさんのコンセント類があるのにお気づきかと思います。
これはダイニング側の左の方には備え付けのPCデスクを、リビング側の右の方は壁掛けテレビとテレビボードを設置するため、それを計算尽くした結果、コンセントが多くなったのです〜。
やはりテレビやPC周辺は、オーディオ、スマホやゲーム機器の充電器などで溢れることを想定して、できるだけたこ足配線はしたくないと思いからこの量になりました(汗)
因みにテレビボード&PCデスクは、北海道から取り寄せたナラ材の一枚板とアイアンで造作する予定でーす♡


北海道産ナラ材の一枚板は「W0NDERWOOD」さん(https://www.wonderwood.jp)で探していただきました!!!
アイアン脚は「SQUARE Furniture」さん(https://square-shop.ocnk.net)でオーダーメイドしていただきました!!!
実はすみりんとは別で、探したのですが、取り付けは……というと、DIYもしたことないまこりん*ですので…汗。
なんと!!!提案していただいた営業さんが、手伝ってくれるとのこと!!!
有り難すぎる!!!!!
引き渡し後、入居までには造作したいところですが、、、2店舗での電話でのやり取りがとっても大変で。。。
天然木ってこともあり、大きさや厚さ、それに合わせてアイアン脚をどう取り付けるかなど、何回も何回もメールや電話でやり取りしましたよね、ほんと大変でした。
いいお値段しましたが、こだわりの一つだったので、妥協はしませんでしたね。
リビングの雰囲気を決める大事な家具になるのは間違いないですからね。
仕上がったものはまた改めてアップさせていただきまーす♪
*階段下収納*
我が家の階段下の収納はこんな感じになってます。
ここでも何か違和感感じません??笑。
そう!!!収納に扉がないのです〜。
階段下収納といえば、見せたくないものを収納しますよね、これじゃー丸見えでは???と思いの方、あまいです!笑。
よーく見ると天井に黒いカーテンレールが!!!
そうです!ここはカーテンで隠す予定なんですよね♪
好きなファブリックを選ぶことが出来るし、季節によって変えてもいいですし、遊べるところの一つかなーって思ってます(*^^*)
それに加え、扉をつけなかったことで、コスト削減にもなったんですよ♫
*海外風な玄関ロッカー*
前回も紹介しましたが、アクセントクロスを貼り忘れられていた箇所も引き渡しの時までにはきちんと直していただけました。
上の段には普段あまり使わないようなかばんとかをボックスとかで収納したいと思ってます。
そして、真ん中は4本の洋服掛けを付けてもらい、コートなど普段使いの上着や子どもたちのサッカーのものを掛けたいと思ってます。
かばんも置けるし、座ることもできそうですね。
下の段は、何かボックスを入れて、靴箱代わりにしようと思ってるんですよね。
何せ、我が家には玄関もなければ、下駄箱もないんでね笑。
特にお気に入りは奥のアクセントクロスとインダストリアル風のライトですね!
かなりイメージに近い感じに仕上がって、満足でーす♡
こちらの記事も是非ご参考に。
【2階】階段ホール〜子供部屋、主寝室の空間
ではでは、完成後の2階部分を初公開しちゃいまーす♪
*2階ホールだけでなく、1階リビングも明るくしてくれる工夫とは*
都内の戸建ては近隣と接近しているところが多いので、光を取るため2階にLDKを設計することが多いのではないでしょうかー?!
しかし、我が家は敢えて1階にLDKを持ってきたのです。
じゃあ、ちょっと暗いんじゃないの?って思いますよね?
しかし、それを解消してくれる窓が我が家にはあるのですーーー(*^^*)
1階の記事のところでも紹介しましたが、まずは玄関横の大きな窓。
東向きなので、朝日が気持ち良く注ぎ込みます。
それに加えて、リビング階段にある大きな窓が2枚あるのですー。
リビングから登る階段はこんな感じ。
(最初ははしゃいでいたしゅんしゅんです)
階段上から見た階段の吹き抜けはこんな感じ。
(もう2人とも飽きてiPadで遊んでます汗。)
ちらっと右上に見えるロールスクリーンがその大きな窓がある場所ですね。
もうこの日は暗い時間だったので、光の入り具合は分からなかったのですが、南側の窓は1階まで光が入りそうです♪
そして、こちらがロールスクリーンを開けて撮った写真。
これだけ大きいと2階も明るそうですね!
この写真を見て、長方形の穴と棚が気になりますよねw
実はこちらは勉強&仕事スペースなんです!
こちらも営業さんのアイデア。
机の下の穴は、椅子に座ったときに足が壁に当たって座りにくいのを解消するために開けたんです。
なんか落ちちゃいそうで危ないなーと思うかもしれませんが、ここにはロープとかで網を張ろう思ってます。(上手くいくんだろうか。。。)
*2階ホールは子供部屋??*
階段を上がったら、廊下があって、各寝室やトイレ、脱衣所に分かれているって思いますよね?
それが、我が家はちょっと違うんですね(・∀・)
ホールの奥は主寝室なのですが、写真の左側が子供部屋なんです。
何かここでも違和感がwww
そうなんです、壁とか扉がないのです。
ホールと仕切るのはロールスクリーンのみ!
ロールスクリーンを開けるとこんな感じでーす。
梁もそのままむき出しにして、ちょっと山小屋風をイメージしてみました♪
狭小住宅で狭い部屋しか取れないけれども、こんな工夫をすることで、少しでも広く感じられる空間に仕上げていただきました♪
将来は2人の息子たちが部屋をわけたいと言っても大丈夫なように窓やコンセント、ライト類は対象に作りました。
壁を作ってもよし、本棚とかで仕切ってもよし、大きくなった子どもたちが好きにすればいいかなって思ってます。
*寝室は寝るだけ、狭くてもいいんです!*
我が家のコンセプトは寝床は狭くてもいい、どうせ寝るだけの場所だから。。。
基本は家族全員がLDKで過ごす、勉強もリビング学習で!
というものなんですね。
だから、主寝室も6畳ないと思います笑。
むしろ、最初は子どもたちと一緒にカプセルホテルのようなベッドでもいいんじゃないかって考えてました!
さすがにそれは止めましたけどね!笑。
狭い部屋ですが、テーマは『アジアンリゾート』
濃いめのフローリングにえんじ色の天井、木調のクロスにしました。
正面のちょうど玄関側の上にあたる窓のカーテンレールはちょっと凝ったものにしました。
これでカーテンやベッドのファブリックをオレンジ系にすれば、もっとアジアンリゾート風になるかな?
引き渡しが終わって、感じたこと。
やはり一番は子どもたちは預けてくるべきでした(´・ω・`)
いろいろ生産さんと確認しながら、部屋中を見て回りますし、皆さんとも最後になるかもしれないので、じっくり時間を取りたかったですね。
そして、大安吉日に拘ったので、平日になってしまい、夕方で暗くなってしまったことですかね。
いろいろ日当たりとかも確認したかったなーとこの時思いました。
でも鍵を渡されて、マイホームを手に入れたんだっていう感動はありましたね!
後でInstagramで見かけたのですが、テープカットをしたお家もあるようですよ。
もっと下調べしておくべきでしたー。
でもともあれ、無事に竣工、引き渡しとなったので、良かったですね(*^^*)