《建設中》着工101日目。立ち会い!これで大工さんの作業は終わり。

こんにちは、こんばんは、まこりん*です。

2019年2月下旬。まだ寒い時期ですが、春が待ち遠しい時期に差し掛かった頃、とうとう大工さんの作業が終わりとなりました!

何度も大工さんとはお会いしましたがとてもいい人たちばかりでした!!!

住友林業の請け負いの建設業者さんなんだろうけど、その人柄からも更に安心感を得ることが出来ましたね。

いつも行くとゆっくり見学できる時間を作って下さったり、いろいろ説明して下さったり、本当に感謝しています!

そして、住友林業の生産さんとの立ち会いの日がやって来ましたよん♪

お家らしくなってきた!

 

立ち会いの日、家の中に入ったら、どーんと広がるLDKに感動しました!(そんなに広くないのに大袈裟w)

沢山置かれていた資材なども片付けられていて、お部屋が広々と感じましたね。

先日、敷かれたばかりのフローリングは丁寧に養生してあって、全貌を見ることは出来ませんでしたが、隙間から見える床材は思ったとおりの色味でした♪

 

階段吹き抜けとホールはお気に入りになるはず!

 

広い空間は壁、扉なしの斬新な設計で!

 

次に階段上がって右手に行くと廊下?ホール?、変わっていてどっちかよく分からんが、少し広い空間になっています。

階段の吹き抜けはそんなに大きなものでは無いけど、あるのと無いのとでは全然違いますね♪

まこりん*のお家のどこが少し変わっているのかと言うとですね。

吹き抜けから2階の廊下とその横にある子供部屋は壁がないのです〜”(ノ*>∀<)ノ

え?意味が分からんて?

階段吹き抜け、廊下、子供部屋がひとつの空間なわけですよ。

その場所がこちら。

梁も2本そのままクロスを巻かずに自然の木の温もりを感じられるようにこの場所は仕上げてもらう予定です。

「住友林業」と印字してある文字も仕上げで消せるそうなんですよね〜。

綺麗に仕上がってくるのが楽しみですねっ♪

こちらの梁はホール(廊下)と子供部屋の仕切りになる梁なんですよ。

既に丁寧に養生してあります。

この空間の中では結構目立ってくる梁だと思うんですよね。

そして、先程も書きましたが、子供部屋と廊下の間にはこれだけ。

壁も扉もありません!!

それってプライベート全くなしじゃん?って思われるかもしれませんね。

では、どうやってプライベート空間を創りだすのかというと…

子供部屋とホール(廊下)との境にはロールスクリーンを2枚垂らす予定なんです。

普通のカーテンみたいに横に開くようにもしようか検討はしたのですが、しっかり閉まって光は漏れないのだろうけれども。
カーテン開けたときにもたつくんじゃないかってことで、2枚のロールスクリーンにしたんです。

でもそのロールスクリーンの隙間から光が漏れるんじゃないの?!とも思ったのですが、まぁ慣れるんじゃん!嫌になったら変えればいいじゃん!ってな感じで決まったのです(なんて安易なっw)

 

明るい2階はまったり読書や在宅ワークスペースに。

 

そして、階段上がって2階の手すりにはカウンターを~♪

こちらもHMの営業さんのアイデア!

チェア座った時に壁が邪魔にならないように穴が空いてるんですよ、ビックリですよね!

一応、転落防止策もみんなで考えてくださってます。

吹き抜け部分に網を張るとか、取り外しできるロープを付けるとか。

とりあえず、ここは出来上がってから考えても良さそう。

どうしたのかはまた、ご報告しまーす( ˊᵕˋ )

ただ少し気になったのは、手摺りとカウンターの境目。

少しズレているでしょ?!生産さんに聞いて見ましたが、造る構造上、こちらは仕方がないみたいです。

面取りをしたのでどうしても勝負というものが発生するとかなんとか…詳しく説明してくださったけど、難しくてよく分かりませんでした^^;

でも特に通るのに支障がでるとかは無さなので、良しとします!はい。

でも大きな南の窓の前で読書をしたり、在宅ワークのときにPC開いて仕事するもの気持ちよさそう♪

 

そしてこちらが、その南側の大きな窓でーす(*^^*)

右下が先程のカウンター下の穴になります。

前にはお隣さんの屋根が見えますが、少し距離(都内にしては)があるので、日光も充分差し込みそうですね♪

因みに右上の天井辺りにアイアンのバーを取り付けて、部屋干しもできるようにするつもりです。

きっと室内でも気持ちよく、洗濯物が乾くはず!!!

 

やっと見れた!こだわりの屋根。

 

足場が取れる前に完成していたお家の屋根。

なかなか屋根って見えないものですよね…。

でも今回、主寝室の窓から家の玄関上の庇が見えるのですが、やっとその屋根を見ることができたんですよね。

それが、こちら。

お気づきでしょうか、一般的?には一色にしているお家が多いのではないでしょうか。

でも我が家は違うんです!!!

南欧風に仕上げた外観に合うようにレンガ屋根のように見えるように、白っぽい外壁に馴染むようにと写真のようなオレンジ系の3色を使った屋根に仕上げて頂いたんですね、はい♪

そしてこちらの写真から分かるように、屋根の隅棟やケラバ(言い方あってんのかな?)も一直線のものではなく、段々になっていて、遠目に見ると瓦風に見えるんですよぉ〜。

細かいところだけど、拘って良かったっていう、まぁあまり良く見るとこじゃないから自己満足なんですけどねww

屋根全体もこれと同じようになってます(*^^*)

 

我が家の外観イメージは、こちらの記事で。

 

✻ まこりん らいふ ✻

初めから外観イメージは決めてましたまこりん*です、こんにちは。 そうです、おうちの外装といえば、家の顔!!! 間取りも大…

 

キッチンが入るのが楽しみだなぁ〜。

 

立ち会いのこの日はキッチンが設置される直前で、楽しみにしていたキッチンを見ることはできませんでした(T_T)

でもこの位置に拘りのキッチンが入るんだって思うと凄く楽しみになったのを覚えています!

 

 

ちょうどフローリンが見えている場所にⅡ型のオープンキッチンが設置されま〜す♪

かなり悩んだけども、結局営業さんが最初にオススメしてくれたキッチン、グラフテクトのⅡ型のキッチンカウンターデュエのベトングレーが!!!

めちゃめちゃ楽しみです、入る前からテンション上がりました(´∀`∩)↑age↑

キッチンの手前とⅡ型の間の部分、そして奥のキッチンの作業台部分の上にも窓があり、おまけになんとどの窓もお隣さんと接近してないという奇跡的な窓なんですよね、うふふ(*´艸`*)

1階だけど明るそうなキッチンになりそうな予感!

 

我が家のキッチンについての記事はこちら。

 

✻ まこりん らいふ ✻

まこりん*です、こんにちは。 住友林業との契約後、1回目の打ち合わせです。(その前から合わせると4〜5回目ですけどねw)…

 

竣工日、引き渡し日決定!!!

 

立ち会いのこの日、正確な竣工日、引渡し日が決定しましたよん♡

この日から丁度1ヶ月後!!!ほんっと、あっという間でしたよね、はい。

着工後129日目(約4ヶ月ちょっと)が引き渡し日となりました。

住友林業と契約して217日目(約7ヶ月)になります。

引き渡しの時は、生産さん以外にも営業さん、設計さん、ICさんも都合つけてきてくれるようです。

何だかそう思うと嬉しい反面、ちょっと寂しい気持ちにもなったんですよぉ、ほんとお世話になったので。

 

でも、引き渡しが終わったからといって、我が家の家造りはまだまだ続くのです、そうです、外構ですw

外構はすみりんの緑化さんにはお願いしなかったのですぅ〜、その理由とは!こちらの記事へどうぞ。

 

✻ まこりん らいふ ✻

こんにちは、こんばんは、まこりん*です。 無事に着工を迎え、現段階では基礎工事をやっている状況です。 基礎工事の間は、正…

 

だから引き渡し後に外構工事が始まるのですね、まだまだです。

とは言ってもそろそろ引っ越し準備しないとですね。

何から手をつけていいのやらwww

引っ越し業者選定やら、家電やら家具やら細々とした買い出しやら…まだまだ落ち着きそうにありませんね(;´Д`)

 

>今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

今の人生では物足りないって思ってる方は必見です!!

シングルマザーのmacoこと、まこりん*がいろんなことをお伝えしていきます。

まずはマイホームを手に入れるという夢を叶えたことを本Blogで語っています。

家が建つまでの経緯、我が家のお金事情まで赤裸々に記録しています!w

欲張りな私はまた新たな人生を追い求めています。 それが、『Simple Life』 人生常に成長ですね。

私の歩みとこれからの自分を見つめて、ここに記録していきたいと思ってます♡

CTR IMG