こんにちは、こんばんは、まこりん*です。
手形式も終わって、あとは完成するのを見るだけ〜なんて、考えてたまこりんですが、はっと気づきました、地鎮祭の時に受け取っていた御札のことをwww
着工87日目。やっと御札を渡せました。
本当は手形式の時に、お渡しする予定だったのにバタバタしてたら、持っていくのを忘れてました!
そして、他の生産さんや営業さんたちもwww
すぐに気づいてよかったですよー。
しかもしかもですよ、御札に書き方もよくわからず、慌てて調べました。
筆ペンも書きなれてないものだから、手が震えましたね笑。
そして、ギリギリでしたが、棟梁さんにお渡ししてきました。
その後はきちんと屋根裏に設置して頂けました。
ほんと良かった良かったε-(´∀`;)ホッ
浴槽が設置されてました。
そして、工事の進行状況というと、、、
もう浴槽が設置されてたんです!!
そして、ちょっと心配していた大きな浴室の窓。
そう、我が家の浴室の窓は大きく、しかもクリアの窓を設置したんです!
もうこれ、賭けですよね、賭け!!!
都内の密集した住宅街にクリアの大きな窓を設置するなんて。
裏のお家と建設中のお家との角に浴室はあるのですが、その向こうにお隣さんの窓なんてあったら…。
折角付けた窓も目隠し必要になりますからね、はいそりゃそうだ。
しかーし、建設中のお家も裏のお家もちょうど窓がなかったのです♪♪
浴槽に入って上を見上げると夜空が見えるんじゃないかなー??
昼間にお風呂入るのも青空見えて気持ち良さそう〜♪
悩んだ浴室の壁の柄、色もいい感じ♪
シャワーヘッドもグレードアップさせて良かったかもー♪
我が家が選んだシステムバスの詳細はこちら。
どうなることかと、特に大きなクリア窓で攻めてみたけど、大成功!!!
早くこのお風呂に入りたーい♡
窓開けて、露天風呂気分を味わってみたいーとそんなことを思うまこりん*なのでした(´>∀<`)ゝ
気になる点も。。。
物干しを増やして、2本。
干す時と干さない時とでかけるとこは3箇所あります。
思ったより下の方にあって気になる気がするけど、こんなもんですかね?
でも慣れるもんかなーと。
何度見ても楽しみになる2階の窓。
小さいけれど、階段部分を吹き抜けにして大きな窓を付けたのは、ほんと正解だったと思うのですー。
提案くれた営業さん、ありがとー♡
今はまだ作業中なので、吹き抜け部分は蓋されてて足場や物置となってましたが、南向きの窓はお隣さんの新築が建っても少し離れていて、日当たりは良さそうですよ〜♪
あと写真をよーく見ていただけると分かると思いますが、手すり壁の奥に穴が空いております。
普通に見たら、何だ?この穴は?!ってなると思います。
だって、その向こうは吹き抜けで空いてるわけですからね。
こちらも営業さんのアイデアで、ここの上にカウンターを作るんです。
そして、椅子に座った時に足が出せるように、壁が邪魔でつっかえないようにする予定なんです。
この段階だとなんのことやら分かりませんね、すみません。。
また、完成系をご紹介させていただきますので、お楽しみにしててくださいー♪
でも、子供もいるのに??と思うかもしれませんが、そこはちゃんと安全面も営業さん、設計さん達といろいろ考えてあります。
吹き抜け部分にネットを張る予定だったんですけどね。
万が一落ちたとしてもワンクッションになりますよね。
でも実際のこの状況を見たら、折角の吹き抜けが勿体ないことになるなーと。。。
なので、取り外し可能なロープで、ジグザグ止めようかなと今は考えております。
ここは完成してみてから考えるしかないですねー。
カウンターもどんな感じなるのか、楽しみです(*^^*)