こんにちは、こんばんは、まこりん*です。
引き渡しが終わったら、いよいよ外構工事の始まりである。
我が家が決めた外構業者さんとは。
上棟が終わる頃、そろそろ外構も本格的に決めていかなければならないよね。
外構業者を選定するのにあたってのポイントなどを以前に記事にしているので、気になる方はこちら🔽
こんにちは、こんばんは、まこりん*です。 いよいよ、着工を迎え、少し余裕が出てきた時、次に気になるのは外構のことですよね? え?このタイミングで考えるのは私だけでしょうか??? 家の間取りやら設備やら考えて[…]
また、住友林業さんでお家を建てたのに、すみりんの緑化さんを選ばなかった理由を知りたい方はこちらもどうぞ🔽
こんにちは、こんばんは、まこりん*です。 無事に着工を迎え、現段階では基礎工事をやっている状況です。 基礎工事の間は、正直地味〜な感じですね^^; 着工後の様子。 見てもあまり変化はないのですが、一応記録のために写真を残したいと思い[…]
我が家はすみりんの緑化さんを含めて5社からご提案と見積もりを提示頂いたのだが、最終的に選んだ外構業者は横浜にある個人経営の会社だった。
そこの社長さんは大手ハウスガーデンで長年、エクステリア(外構)を専任され、10年間で約6千件のプランを作成した実績がある方だった。
その後独立され、横浜市を中心に毎月少数のお客さんに絞り、直接対応されている。
その方との出会いは、外構探しをしているある日、ポストに入っていたパンフレットだった。
そこに掲載されている施工事例は、私がイメージするものに近かったこととその事例の価格も記載されていて安いことが分かったのもあり、連絡することにしたのだ。
家を建て始めるとどこから調べてくるのか、外構屋さんのDMがいっぱい届くのだが、その業者さんのパンフレットはこだわりの強い私にとって惹かれるものがあった。
横浜中心と言っても、東京都内にも幅広くやられていて、我が家の近くにも実績がいくつもあるとのことだった。
その社長さんの人柄も良く、なんと言っても、この内容でこの値段っ!!!と驚く価格だったのだ。
こんにちは、こんばんは、まこりん*です。 いよいよ、着工を迎え、少し余裕が出てきた時、次に気になるのは外構のことですよね? え?このタイミングで考えるのは私だけでしょうか??? 家の間取りやら設備やら考えて[…]
さてさて、どこの業者さんを使ったのか気になるところだろう。
我が家がお願いした外構業者さんは『i garden』さん、気になる方はこちらへ🔽
とっても素敵なエクステリアの施工事例も載っているので、是非見てみて〜。
イメージ通りのエクステリアに。
私は普段から、Pinterestを使って、イメージを膨らませ、自分の理想のお家を担当者さんにお見せしたりして決めている。
勿論、外構もそうだった。
私のPinterestの外構コレクションを見たい方はこちらへ🔽
「外構」ボードを見てみてね♪
私がイメージする外構は、南欧風の白っぽい壁に赤系の屋根、ちょっと可愛くて曲線的な感じ。
その他に、石畳やレンガ、アイアンの柵(フェンス?)も使いたいなぁ〜なんて思ってた。
でもね、他の話を聞いた業者さんはそんなことをしたら、100万は余裕で超える。下手したら200万近く掛かる感じだったのだ。
しかーし!!!『i garden』の社長さんは100万でやらせていただきます!と。
そして、社長さん自ら家まで見に来てくれて、さらさらっと書いてくださった図案にもびっくり!
それ見て、もうここしかない!!!ってなったよね。
第一弾の図案はなくてアップできずごめんなさい。オープン外構の図案でした。
第二弾の図案は、第一弾の図案をちょっとカスタマイズしてセミオープンにした場合のもの。それがこちら。
オーナーさん、イメージ伝えただけで、ささっと書いちゃうところが素晴らしい!!
門があるのも憧れるなぁ〜と思いつつ、セミオープンにするとその分お金がプラスに。。
でも悩みに悩んで、広いお庭でもないし、オープン外構の第一弾目のものに決定しました!!!
あとは小物たちと細かいところの打ち合わせをするため、事務所へ。
結局事務所に行ったのは2回のみでした。だって、私が想像するものに近いプランを適正価格で出してくださるんだもん。
そして、最終的に決まったプランはこちら🔽 (ほとんど1回目のプランと変わりなかったw)
これにオプションで左側のお家との間にアイアンのフェンスを取り付けました!
あと、門柱の後ろに自転車置場のサイクルポートを設置。
プラス25万くらいかかりましたが、どちらもあった方がいいものだったので、そこは妥協した。
アイアンフェンスは「LIXIL TOEX」の「ラフィーネフェンス1型 フリーポールタイプ」に決めた。
それがこちら。
道路側は門柱とテイストの似た壁を少し作ってもらうことに。
サイクルポートは「三共アルミ」の「カムフィエース ミニ」だったと思う。
曖昧ですみません。。。
何種類か色はあったんだけど、悩んだ結果、やはり家や外構のイメージに合わせて、そして目立たないようにサイクルポートは「ホワイト」に!
|
我が家がお願いした外構業者さんは『i garden』さん、ほんとにお安くて素敵なエクステリアを実現できる!!!
ご紹介もできるので、お問い合わせからもご連絡いただけるとご紹介させていただきます!
外構の小物たちは何にする?!
郵便ポスト
門柱の顔のひとつになる郵便ポストにもこだわりました。(拘ってばっかりww)
色んなものがあるので、楽天やおなじみのPinterestで探しまくりました。
玄関がモスグリーンということもあり、ポストもグリーン系に決定。
数ある中から、私が選んだのはこちら。
|
ビンテージっぽくて、良くないですか?
南欧風シャビーシックなポスト 「クレールヌーヴォー」のブラッシュグリーンを選んだ。
これで玄関との相性もバッチリ!!!
私が選んだときは鍵付きなんて見つからなかったのにな。このリンクのものは鍵付きだね。
これが良かったぁ〜(TдT)
でも人通りも少ないところだし、鍵がなくても取られる心配はないかな。。。たぶん。
お家の顔、表札!!
表札って家によってさまざまでお家の顔とも言えるのではないだろうか。
これもかなーり悩みましたねっ!!!
ネットでいろんな表札を検索してみたけど、家や外構の雰囲気からして、アイアンを使ったものが良いと思うようになった。
最初は玄関横に番地をドーンを貼ろうかとも思ってたんだけど(なんかそれって海外っぽくない?)、門柱を設置したことで結局、名前と番地は同じ場所がいいなってなった。
区役所から送られてきた番地のプレートは緑で絶対つけたくないっ!ダサすぎる!!!と、思って、番地も一緒にかける表札を探すことにした。
そして、こちらも例の如く、Pinterestでいろいろ探して、いいものが見つかりました♪
私がオーダーした表札はこちら🔽
勿論、色はヴィンテージブラック♡
|
カスタマイズで「番地」も一緒につけられるようにくっ付く感じで作成してもらった。
どんなものになったかお見せしたいところだけど、名字がバレちゃうのですみません汗。
まず2つほどのパターンを提示してくださり、良い方をさらにこの文字をこういう風にしてくださいと再度オーダーできるシステム。
3回目からは別途お金が発生するのですが、修正のときにかなり細かく指示したので、1回の修正だけでバッチリだった。
友達にも見せたけど、かなり評判でしたよ。(ほんとはお見せしたいw)
立水栓が欲しかった。
お庭に木を植える予定なので、水やりしたり、子どもたちがサッカーで汚してきたものを洗ったりするために、我が家は立水栓が必須だった。
別に造ろう思っていたのだが、外構屋さんの提案で、場所も取っちゃうから、門柱の後ろ側に取り付けちゃいましょう!
え?!そんな発想なかったwww
門柱の後ろだからバケツやら余計なものも隠せるし、良いと思いますよ、とのこと。
それで選んだ蛇口はとっても可愛いお花のモチーフの蛇口だったのだ。
外構屋さんが提案してくれて、即決だった!笑。
それがこちら🔽


オシャレなガーデニングを楽しむために!
細かなところまで、拘るのがまこりん*!
シンボルツーリーも4本もあるし、ちょっとしたガーデニングを楽しめる場所もある。
そこで必要になってくるのが、ホース。
それもちょっとでもオシャレなものをお庭に置きたいよね♪
それで我が家のお庭に似合いそうなホースリールを見つけたよ。
それがこちら、「ブロンズホースリール」。
|
草花柄がどんなお庭にも合いそう。
色はあとグリーンもあるようです。
錆びにくいアルミ合金で、耐久性も抜群!!
巻き取るときなども捻れにくいのがまたいいところ。
オススメです!!!
祝!外構完成!!
4月中旬から始まった外構工事。
本当は初旬から始まってGW前には終わるはずだった外構工事。。
雨とかの影響で前の現場が遅れちゃったのあったり、GW途中はお休みになっちゃったりして予定より工期が延びちゃったのだ。
本当は工事が終わってからGWに引っ越す予定だったんだけどね。。。
天候には勝てない、仕方ないwww
それで工事の途中で引っ越しすることになったのだ。
でもそれはそれで出来上がっていく様子を見れたので良かったかな。
色々注意深く見れたおかげで、社長さんにはいろいろ注文しちゃった汗。
では、お見せしまーす、我が家のエクステリア。
まずは昼間の顔。
そして、こちらが駐車場〜♪
大きな車も置けるように家を奥にやったのであるが、レンガと石畳で可愛いお花模様はお気に入り♡
『アイガーデン』さんじゃなかったら、実現しなかったよね、まじでw
こちらがシンボルツリーと門柱〜♪
フェンスのところの壁と同じような感じでレンガが乗ってる。そして、よーく見ると右の方に窓のように穴が空いてる。
ここに何か置物をおいて飾ったりできるようにと作ってくれたのだ。オリーブの木で隠れてるけどもwww
先程紹介した郵便ポストも設置され、予想通り玄関との相性バッチリ!!!
よく見てもらうと分かるようにオリーブの木の下にライトが!
これで夜のライトアップはほんといい雰囲気になるのである。
玄関横の大きなクリアな窓の前にもシュッとした木(なんていう名前か忘れたww)を植えて、ちょっとした目隠しに。
でも昼間は鏡のように反射して意外と中は見えないっ!!
そして、お気に入りの玄関はこちら〜♪
玄関右側にも木を植えてあって、緑が多いエクステリアに仕上がって、大満足♡
そしてこちらが引っ越しから約1年5ヶ月後なんだけど、シンボルツリーたちが育ちすぎて森の中の隠れ家的なカフェみたい♪(言い過ぎwww)
ではでは、最後にライトアップされた夜の顔をご紹介〜!!!
昼間の顔と夜の顔が全然違うところにうっとり~♡
公道から玄関にかけて、階段にせずにスロープにして正解だった!
4本のシンブルツリーのうち2本はオリーブにして、実がなるようにもしてもらったんだよね。楽しみだわー。
左側のアイアンのフェンスも実はあとでいろいろ注文つけて、長さ調節してもらったのだ。
キメ細かい拘りのある外構屋の社長さんには、ほんとに感謝感謝っ!!!
我が家がお願いした外構業者さんは『i garden』さん、本当におすすめなので、ご興味のある方は下のリンクから。
社長さんもとてもいい人なので、気軽にご相談できますよ。